コンテンツへスキップ

ChefooDo Member's Club

  • ChefooDo Member’s Clubについて
    • 事業内容
  • 会員について
  • 特集一覧
  • 案件一覧
  • メンバーログイン
    • マイページ
  • お問い合わせ
CLOSE
  • ChefooDo Member’s Clubについて
    • 事業内容
  • 会員について
  • 特集一覧
  • 案件一覧
  • メンバーログイン
    • マイページ
  • お問い合わせ
CLOSE

ticker

中国の最新情報はこちらから

メルマガ登録
Category

お知らせ

お知らせのおすすめ記事

  • 共同通信 他に掲載されました

  • 新着順
  • 人気順
    • お知らせ

    光明食品国際貿易(上海)有限公司とパートナーシップ協定を締結しました。

    中国最大級の食品グループ光明食品集団有限公司傘下、海外貿易窓口である光明食品国際貿易(上海)有限公司と日中間の事業(活動)における戦略的パートナーシップ協定を締結しました。 関連リリース https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000007.000036599.html

    2022年6月30日
    • お知らせ

    ChefooDo Member’s Clubがスタートします

    当社は2022年7月、「中国上海に上海食福得実業発展有限公司」を設立し、「日本の本物の食」をキーワードに、日本と中国の食産業に携わる料理人や企業の交流を図る為に、「ChefooDo Member’s Club」を一般社団法人ChefooDo内に発足し、「日中食産業の交流及び新たなビジネスの創出」ならびに「食育の啓蒙」、「正しい日本食文化の伝承」を目的に活動します。 ChefooDo Member’s Clubとは 日本と中国の食産業に携わる料理人や企業の交流を図る為に一般社団法人ChefooDo内に発足する会員制交流倶楽部です。会員イメージ日中の料理人、外食産業、食品小売・卸産業(店舗、通販等)、ホテル産業、介護産業、教育産業、製造産業、農水産業、その他の個人・企業 関連リリース https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000006.000036599.html

    2022年6月21日
    • お知らせ

    第二十回中国国際人材交流大会でプレゼンテーションを行いました。

    2022年6月21日から24日にかけてオンラインで第二十回中国国際人材交流大会が開催されました。当社は23日の部(スマートアグリ技術の開発と応用)において、理事の黒澤が弊社概要および中国展開における展望についてプレゼンテーションしました。 ※23日のライブ配信視聴者数165.3万人 主催:中国国際人材交流協会運営:中国国際人材交流会議組織委員会協力:オムロン(中国)有限公司 中国国際人材交流大会とは 中国科学技術部(国家外国専家局)と深セン市人民政府が共催する中国国際人材交流会議(以下、会議)は、「革新、発展、協力、ウィンウィン」をテーマに、中国の国際科学技術革新と国際人材交流のための全国、国際、総合展示会と会議であります。 2001年の設立以来、これまでに19回開催されています。 第20回大会は、5月26日にオンライン公開されました。農村活性化発展を支える科学技術イノベーションフォーラム」は、深圳フォーラムを核としたフォーラム会議システムの重要な一環であり、昨年の第19回大会で開催した「農村活性化発展を支える科学技術イノベーション国際協力・交流マッチング会」の延長・発展版でもあります。 また、昨年の第19回大会で開催した「農村活性化開発を支援する科学技術イノベーションに関する国際協力交流会」の延長・発展版でもあります。 フォーラムは、需要主導型であり、会議の科学技術革新と専門家の資源を十分に活用し、農業と農村の発展に関するアイデアと経験を共有し、農業と農村の分野における国際科学技術革新協力と人材交流の機会を提供し、農村活性化発展に奉仕するための実用プラットフォームを構築することを目指しています。 農村活性化開発を支える科学技術イノベーションフォーラム」は4日間で、2つのテーマ別フォーラムと2つのプロジェクト推進セッションで構成されています。

    2022年7月4日
    • お知らせ

    日本経済新聞他に掲載されました

    当社の株式会社FERMENT8と日本酒オーダーシステム「MySAKE.jp」を海外のレストランに向けて展開する記事が、日経新聞他に掲載されました。 〇掲載媒体日本経済新聞共同通信毎日新聞地方紙他多数

    2022年11月3日
    • お知らせ

    日中投資促進機構様主催「第43回中小企業支援委員会」でウェビナーを実施しました

    2022年12月19日(月)、独立行政法人 中小企業基盤整備機構様主催「第43回 中小企業支援委員会」にて、”中国が求める”日本の食”~日本の食産業が中国で成功するカギとは~”というテーマでウェビナーを実施しました。 ●関連リンク

    2022年12月22日
    • お知らせ

    エグジビションテクノロジーズ株式会社とパートナーシップ協定を締結しました。

    当社は『シーフードショー』など展示商談会の企画・運営を主軸に、産業・地域・社会全体に貢献するエグジビションテクノロジーズ株式会社と、続可能な水産業振興および魚食推進を目的に、戦略的パートナーシップ協定を締結し、TEAM 和SAKANA.(チーム オサカナ)『魚食推進応援団』を発足したことをお知らせします。 関連リリース https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000009.000036599.html

    2022年8月19日
    • お知らせ

    株式会社FERMENT8と業務提携を締結しました。

    当社は日本酒オーダーシステム「MySAKE.jp」を海外のレストランに向けて今後展開する株式会社FERMENT8(本社:新潟県長岡市、代表取締役:長井 隆)と、2022年10月25日に業務提携を締結しましたことをお知らせします。■日本酒オーダーシステム「MySAKE.jp」https://mysake.jp 関連リリース https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000012.000036599.html

    2022年10月26日
    • お知らせ

    共同通信 他に掲載されました

    当社の中国における推進事業の記事が、共同通信他に掲載されました。 〇掲載媒体共同通信毎日新聞地方紙およびデジタル版他多数

    2022年7月21日
    • お知らせ

    日本テレビ「news every.」で紹介されました

    当社と株式会社FERMENT8による日本酒オーダーシステム「MySAKE.jp」の海外レストランへの展開に向けて、女子部代表 五十嵐美幸シェフが開発に携わる様子が日本テレビ「news every.」で紹介されました。

    2022年10月28日
    • お知らせ

    中小機構様主催「販路開拓サポートDAY 秋」でウェビナーを実施しました

    2022年11月11日(金)、独立行政法人 中小企業基盤整備機構様主催「販路開拓サポートDAY 秋 ”こだわりの逸品を世界へ!海外販路開拓”」にて、ChefooDo Member's Clubとcocola京都についてウェビナーを実施しました。 ●アーカイブ動画 販路開拓サポートDAY 企画説明動画(YouTube)

    2022年11月15日
    • お知らせ

    光明食品国際貿易(上海)有限公司とパートナーシップ協定を締結しました。

    中国最大級の食品グループ光明食品集団有限公司傘下、海外貿易窓口である光明食品国際貿易(上海)有限公司と日中間の事業(活動)における戦略的パートナーシップ協定を締結しました。 関連リリース https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000007.000036599.html

    2022年6月30日
    • お知らせ

    ChefooDo Member’s Clubがスタートします

    当社は2022年7月、「中国上海に上海食福得実業発展有限公司」を設立し、「日本の本物の食」をキーワードに、日本と中国の食産業に携わる料理人や企業の交流を図る為に、「ChefooDo Member’s Club」を一般社団法人ChefooDo内に発足し、「日中食産業の交流及び新たなビジネスの創出」ならびに「食育の啓蒙」、「正しい日本食文化の伝承」を目的に活動します。 ChefooDo Member’s Clubとは 日本と中国の食産業に携わる料理人や企業の交流を図る為に一般社団法人ChefooDo内に発足する会員制交流倶楽部です。会員イメージ日中の料理人、外食産業、食品小売・卸産業(店舗、通販等)、ホテル産業、介護産業、教育産業、製造産業、農水産業、その他の個人・企業 関連リリース https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000006.000036599.html

    2022年6月21日
    • お知らせ

    第二十回中国国際人材交流大会でプレゼンテーションを行いました。

    2022年6月21日から24日にかけてオンラインで第二十回中国国際人材交流大会が開催されました。当社は23日の部(スマートアグリ技術の開発と応用)において、理事の黒澤が弊社概要および中国展開における展望についてプレゼンテーションしました。 ※23日のライブ配信視聴者数165.3万人 主催:中国国際人材交流協会運営:中国国際人材交流会議組織委員会協力:オムロン(中国)有限公司 中国国際人材交流大会とは 中国科学技術部(国家外国専家局)と深セン市人民政府が共催する中国国際人材交流会議(以下、会議)は、「革新、発展、協力、ウィンウィン」をテーマに、中国の国際科学技術革新と国際人材交流のための全国、国際、総合展示会と会議であります。 2001年の設立以来、これまでに19回開催されています。 第20回大会は、5月26日にオンライン公開されました。農村活性化発展を支える科学技術イノベーションフォーラム」は、深圳フォーラムを核としたフォーラム会議システムの重要な一環であり、昨年の第19回大会で開催した「農村活性化発展を支える科学技術イノベーション国際協力・交流マッチング会」の延長・発展版でもあります。 また、昨年の第19回大会で開催した「農村活性化開発を支援する科学技術イノベーションに関する国際協力交流会」の延長・発展版でもあります。 フォーラムは、需要主導型であり、会議の科学技術革新と専門家の資源を十分に活用し、農業と農村の発展に関するアイデアと経験を共有し、農業と農村の分野における国際科学技術革新協力と人材交流の機会を提供し、農村活性化発展に奉仕するための実用プラットフォームを構築することを目指しています。 農村活性化開発を支える科学技術イノベーションフォーラム」は4日間で、2つのテーマ別フォーラムと2つのプロジェクト推進セッションで構成されています。

    2022年7月4日
    • お知らせ

    日本経済新聞他に掲載されました

    当社の株式会社FERMENT8と日本酒オーダーシステム「MySAKE.jp」を海外のレストランに向けて展開する記事が、日経新聞他に掲載されました。 〇掲載媒体日本経済新聞共同通信毎日新聞地方紙他多数

    2022年11月3日
    • お知らせ

    日中投資促進機構様主催「第43回中小企業支援委員会」でウェビナーを実施しました

    2022年12月19日(月)、独立行政法人 中小企業基盤整備機構様主催「第43回 中小企業支援委員会」にて、”中国が求める”日本の食”~日本の食産業が中国で成功するカギとは~”というテーマでウェビナーを実施しました。 ●関連リンク

    2022年12月22日
    • お知らせ

    エグジビションテクノロジーズ株式会社とパートナーシップ協定を締結しました。

    当社は『シーフードショー』など展示商談会の企画・運営を主軸に、産業・地域・社会全体に貢献するエグジビションテクノロジーズ株式会社と、続可能な水産業振興および魚食推進を目的に、戦略的パートナーシップ協定を締結し、TEAM 和SAKANA.(チーム オサカナ)『魚食推進応援団』を発足したことをお知らせします。 関連リリース https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000009.000036599.html

    2022年8月19日
    • お知らせ

    株式会社FERMENT8と業務提携を締結しました。

    当社は日本酒オーダーシステム「MySAKE.jp」を海外のレストランに向けて今後展開する株式会社FERMENT8(本社:新潟県長岡市、代表取締役:長井 隆)と、2022年10月25日に業務提携を締結しましたことをお知らせします。■日本酒オーダーシステム「MySAKE.jp」https://mysake.jp 関連リリース https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000012.000036599.html

    2022年10月26日
    • お知らせ

    共同通信 他に掲載されました

    当社の中国における推進事業の記事が、共同通信他に掲載されました。 〇掲載媒体共同通信毎日新聞地方紙およびデジタル版他多数

    2022年7月21日
    • お知らせ

    日本テレビ「news every.」で紹介されました

    当社と株式会社FERMENT8による日本酒オーダーシステム「MySAKE.jp」の海外レストランへの展開に向けて、女子部代表 五十嵐美幸シェフが開発に携わる様子が日本テレビ「news every.」で紹介されました。

    2022年10月28日
    • お知らせ

    中小機構様主催「販路開拓サポートDAY 秋」でウェビナーを実施しました

    2022年11月11日(金)、独立行政法人 中小企業基盤整備機構様主催「販路開拓サポートDAY 秋 ”こだわりの逸品を世界へ!海外販路開拓”」にて、ChefooDo Member's Clubとcocola京都についてウェビナーを実施しました。 ●アーカイブ動画 販路開拓サポートDAY 企画説明動画(YouTube)

    2022年11月15日

検索

カテゴリ

  • お知らせ
  • 特集
  • 案件
    • 中国企業案件
  • 中国事情
    • 中国ビジネス入門

日本ChefooDo 公式HP

ChefooDo Member's Club
  • プライバシーポリシー
  • 利用規約
  • 特定商取引法に基づく表示
  • 運営会社
  • お問い合わせ
Copyright © 2023 ChefooDo Member's Club.